#103 夏休みの工作 アメリカン&ヨーロピアン・ジオラマ
子供の夏休み(2016年)工作。本人は何を作るか思案中、父も思案中。 父ひらめいた! 窓上の棚にある【#74】で紹介した「いただき物」のコルベット。 こいつのガレージ制作に決定。 ジオラマに必要な小物を買いにガキの時によく行ってた模型屋に行くが、どこも閉店・廃業。 同級生の家も模型屋だったので行ってみるが立派なマンションになってる。 ネットで調べて古ーい商店街で一件見つけたけど爺さんが趣味でやってる感じで在庫なし。今どきのガキは模型なんか作らないって事か・・・。イロイロ想像・創造して工夫して作るのオモシロイのになぁ~・残念。 っで結局通販で購入。 塗料は爺さんの模型屋で購入。 パーツが届く前から木を切って塗装してガレージの上屋はほぼ完成。 待つこと2日で小物到着 早速開梱 早速塗装するがパーツが小さい細かい・・老眼にはキツイかも。 でもガンバル父。 もう子供には手だしさせない(笑)!夢中! 芝植えたり時計作ったりステッカー作ったりと頑張った結果「永久保存版」としてLABO二階一等地に鎮座しています。 1.棚のコルベット。 |
2.パーツが届かない。でも早く作りたい!先に上屋完成。 |
3.コルベットにはディスプレー台付いてたので台部分は床に沈むように床切り抜き。 |
4.コルベット入庫。 |
5.ウッディーワゴン(これもいただき物)も並べて完成。父満足!!!! |
しかし話が少し違う?誰の工作?息子から苦情! 「自分で作りたい」っと言うことでジオラマ2号制作するらしい。 父はアメリカンだったので今度はヨーロッパ風に・・ 木工はまだ出来ないので金魚飼育ガラスケースを利用して制作開始。 LABO二階に米国ガレージと欧州ガレージが並ぶはずだったが・・・悲劇が。 6.根気よく、わりと器用に真面目にやってる。 |
7.完成。精度わりと高い(笑) |
8.父超え??息子のはライトが点灯する。 |
9.学校で展示して評判よかったと学校からニコニコ持って帰ってきた時に悲劇が・・・ つまずいて運悪くヒザからジオラマに転倒。ジオラマ破損。 |
10.子供は両膝をケガ。病院で医師が「縫います」。0.5秒後「縫わない大丈夫っ」と逃走。 |